羽田空港第2ターミナル
羽田空港第2ターミナル(HND Terminal 2)は、主にANA(全日本空輸)やその関連航空会社の国内線が発着するターミナルです。羽田空港の3つのターミナルの中でも特にモダンで快適な施設が整っており、出発・到着の際の利便性が抜群です。
羽田空港第2ターミナルを運航する飛行機

ANA、エアドゥ、ソラシドエアの3つの飛行機が運航しています。
- ANA
- エアドゥ
- ソラシドエア
飛行機の運航時間
羽田空港の運航状況は「羽田空港の第2ターミナル国内線フライト」を確認してください。より情報を早く知りたい人は「ANA」、「エアドゥ」、「ソラシドエア」から調べることをおすすめします。
空港内へのアクセス方法

第2ターミナルへアクセスの仕方は、「電車」、「バス」、「タクシー」、「車」の4つです。その中でも一番利用者の多い電車について紹介します。
電車は、「京急線」、「東京モノレール」の2つが羽田空港まで直結しています。電車が不慣れな人は羽田空港行きの電車に乗車すれば羽田空港まで到着します。
- 品川駅から京急線を利用する場合は「快特」に乗車するようにしてください
アクセス(バス) | 料金 | 時間 |
---|---|---|
新宿駅→羽田空港 | 1,300円 | 30分~40分 |
アクセス(電車) | 料金 | 時間 |
---|---|---|
品川駅→羽田空港 | 330円 | 25分 |
品川駅→羽田空港 | 520円 | 20分 |
出発ロビー

羽田空港第2ターミナルの出発ロビーは、国内線と国際線で異なります。第2ターミナルで国際線を運航しているのはANAのみですが、一部のANA国際線は第3ターミナルからも発着しています。
国内線出発はターミナル2階
チェックインや受託手荷物の手続きはターミナルの2階です。それぞれの飛行機の手続き場所は、ソラシドエアとエアドゥは「保安検査場A」が目印になります。
ANAの手続きは、保安検査場A~Dの好きな場所で行うことができます。
国際線出発は3階
ANAの国際線を利用する場合は、ターミナル3階に向かいましょう。2階では国内線のみの手続きとなっているため、国際線の手続きは2階で行うことができません。
到着ロビー

国内線および国際線の飛行機で羽田空港に到着すると原則、到着ロビーしか通過しません。また、出発する人が到着ロビーから入ることもできません。
国内線到着は1階ロビー
1階が国内線専用の到着ロビーになっています。出口は1つしかなく、一度退出してしまうと再度入ることができません。
また、到着ロビーに預けた手荷物が流れてくるので預けた人は必ずこの場所で受け取りましょう。
国際線はターミナル2階の南側
国際線が到着するのはターミナルの2階です。場所はターミナルの南側にあります。
こちらも国内線の到着ロビーと同じで一方通行になっているので、出口から入ることはできません。
第2ターミナルに近い駐車場
ANA、エアドゥ、ソラシドエアの国内線を予約した人は第2ターミナルに近い、「P3」、「P4」を利用しましょう。どちらも第2ターミナルの3階に直結しているため徒歩で移動できます。
駐車場料金
料金はどちも1日で1,530円(多客期は2,140円)です。別途1,000円払うと予約することも可能なので混雑時期に利用する時に活用すると必ず駐車できるので便利です。
時間 | 料金 |
入庫30分以内 | 無料 |
入庫60分前まで | 300円 |
60分以降 | 150円追加 |
1日最大 | 1,530円(多客期は2,140円) |
第2ターミナルのシャトルバス

万が一、「ターミナルを間違えてしまった!」や第2ターミナルに近い駐車場へ停められなかった時は、ターミナル間を運行している無料シャトルバスに乗りましょう。シャトルバスは、第2ターミナル1階の9番乗り場から乗り降りできます。
第2ターミナルに直結したホテル

早朝便や深夜便を利用する時は、第2ターミナルに直結したホテルを利用することをおすすめします。おすすめの理由が、早朝出発はターミナルまでたった3分で移動でき、深夜便なら飛行機が到着してそのままホテルへ直行できるからです。
また、第2ターミナルに直結した「羽田エクセルホテル東急」は滑走路が見える部屋もあり飛行機の離着陸を見ながら過ごせるので旅行者には人気のホテルです。